2Page
![]() 厚床を出発する列車、腕木信号が良い感じです。 厚床にて 根室近くになると、太平洋に沿って走る姿がみられます。でも・・・トホホ 別当賀ー落石 上と同じ列車、陸側は牧場か??? 列車は上り444レです。 別当賀ー落石 茶内で入れ替え中の貨物列車、このカットは浜中町営軌道を撮りに行ったときのものです。 茶内にて 茶内を出発する下り貨物列車、珍しく太陽入り。 茶内ー浜中 下り441列車、このあたりは人の住む気配のない原野です。 浜中ー茶内 同じ列車を標準で 浜中ー茶内 根室駅にて、結局根室駅に降り立ったのは一度だけでした。 貨物列車には冷凍車も連結され、北の水産物の輸送にも活躍していた。 別当賀ー落石 当時の道東のスターC5833、実は撮影場所がよく判らないのです(^_^;;) C5833の牽く下り421列車、C5833にはあの大きな氷柱きりはありませんでした。 別当賀ー落石 C5833を後追いで・・・ 別当賀ー落石 思鉄では、本編成に「厚岸湖に沿って」、増結1号車に「道東のプレーリー」として、根室本線のC58を |