根室本線のC58 |
滝川ー根室を結ぶ根室本線の末端、釧路ー根室間ではC58が混合列車や貨物列車を牽く姿が見られました。 道東のC58は大自然の中を行く姿に独特の美しさがありましたが、ここ根室本線のC58にもそんなムードが ありました。今回は1972〜1974年にかけて訪れた、冬の根室本線のC58を紹介したいと思います。特に 変形デフにJNRマークが特徴だったC5833を多く撮れたのは幸いだったと思います。夜行 「狩勝」で釧路に降り、 急行「納沙布」で厚岸へ、ここで撮影してから移動して泊まって翌日どこかで撮影、帰路は夜行「からまつ」利用で また札幌方面 へ・・・というのが多かったように思います。 |
1Page
![]() 厚岸駅停車中の上り貨物列車.。 厚岸の駅は海と崖に挟まれた感じのところでした。 爆煙を上げて厚岸を出発する上り貨物列車。 厚岸から糸魚沢に向かっていくと、厚岸湖に沿う線路を下り貨物列車進んで行きました。 冬の厚岸湖は前面凍結!! 穴釣りやスケートなども行なわれていました。その厚岸湖を横に下り貨物。 下り441列車、一日一往復の旅客列車は乗客より荷物の方が中心。 厚岸ー糸魚沢 冬の厚岸湖は湖というより雪原のような感じでした。 441レを後追いで・・・ 厚岸ー糸魚沢 線路はこんな感じで湖畔沿いに走っていました。 厚岸ー糸魚沢 上りの444列車、牽引機はデフのJNRマークが人気のC5833でした。 厚岸ー糸魚沢 こちらが編成全体、荷物車に客車に冷凍貨物車・・・北国の混合列車です。 厚岸ー糸魚沢 |