この日はご覧ような状態で、越後金丸の印象はただ雪・雪・雪・・・しかありません。本来ならこの付近は荒川に 沿った景勝地で、有名な鉄橋もあったのですが、結局ほとんど分かりませんでした。しかし、豪雪の中を行く 9600は、生活を守る足として、使命感さえ感じたのです。やはりこの日の出会いも、強く印象に残っています。 |
2page
![]() 1971,3 越後金丸付近にて 線路もわからない雪の中を行く貨物列車。 1971,3 越後金丸付近にて 当時は旅客も蒸気牽引が主力でした。 1971,3 越後金丸付近にて 上の写真の標準レンズでのカット、強風に煙も流されて・・・ 1971,3 越後金丸付近にて こちらの9600は補助灯つきの二つ目、 米沢機関区のカマ。 1971,3 越後金丸付近にて 雪と煙でよく見えませんが、煙突回りは??? 冬の道なき地方では線路も重要な足、かくまき姿に背負う大きな荷物は、行商の人だろうか。 1971,3 越後金丸付近にて この日は大幅にダイヤが乱れ、撮影場所を探しているうちに列車が・・ あたりにはこんなものも 物資運搬ケーブルか。 これは翌朝の写真、雪がやみこんな車輌も走ってきた。 1971,3 越後金丸付近にて 真っ白な闇の中から突然に現れた列車が、音も無く近づき去っていった。 |