2020年4月回1目 |
---|
今回のHM探検団でも愚痴った様に新幹線が、碓氷峠を越えた途端ブツ切り状態に なっちまっ信越本線が、本線として輝いていた頃に上野〜金沢間を走っていたのが、 489系の特急「白山」でございました。アッシの知ってる限り元は、上野10:00発601レ 信越本線経由の福井行き客車急行「白山」ってな列車がございました。その601レを 1972/3の改正で造りたてホヤホヤの489系を運用に充て、電車化して特急に格上げ したのが、3005M・3006Mの特急「白山」でございます。てな事で、ヘッドマーク探検団 今回の出し物は、JNRの特急「白山」尽くし、先ずは上野高架ホーム489系600番台。 東北本線 上野 1972-12
難所碓氷峠に挑むボンネット489系「白山」、編成後部にゃ峠のシェルパEF63を連結。 信越本線 横川 1975-?
熊野平信号場を通過する下り上野行き、補機のEF63は常に下り勾配側で隋道の中。 信越本線 熊野平 1972-7
軽井沢1番線停車中の「白山」、前位に上り待機線より近付く補機仕業のEF63重連。 左の2番線にゃ中間車をクハに改造の、80系だけど切り妻なっちゃったクハ86です。 信越本線 軽井沢 1975-?
屋代は通過で長野方面に向かう「白山」、左は廃止になった長電の河東(屋代)線。 信越本線 屋代 1976-?
新幹線なんざぁ未だ影も形も無い国鉄時代、長野駅旧7番線に到着する上り「白山」。 信越本線 長野 1972-6
終着駅金沢の写真は無いんで、最後は富山駅停車中の「白山」でございます。左に 中線があるんで、停まってんのは2番線だから、この列車は下り金沢行きですねぇ。 しかし、特急って言やぁやっぱボンネット、なのに最初と最後だけ貫通型のクハ489系 600番台ってとこが、思鉄なのでございます。 北陸本線 富山 1973-8
|