雪の飯山線 |
長野(正確には豊野だが)と新潟県越後川口を結ぶ飯山線。日本でも名だたる豪雪地帯を行く鉄路は、 途中飯山、十日町などの都市部もあるが、大部分は雪深い山の中である。また沿線には野沢温泉、 戸狩、津南などの有名スキー場も点在している。私がこの線を訪れたのは、1972年1月の正月休みの 時である。この頃はまだC56が健在で貨物は勿論、飯山から長野までは、朝の通勤列車もあった。 残 念ながら正月ということで貨物の量が少なく、たった一両を牽いて行く姿が、目に残っている。結局 僅か一日だけの訪問に終わったが、小海線のC56とはまた 違った魅力があった飯山線。ここももっと じっくり狙ってみたかった線区です。 |
![]() 替佐付近 ここは築堤でずっと登ってくる場所だが、貨物一両では・・・ 替佐付近 このC56130は大きな集煙装置の姿で人気がありました。 替佐付近 これは朝一本の旅客列車 撮影地までたどり着けず、客車も写っていない(トホホ) 替佐付近 おまけに暗くて無理やり流したものの、息も上がった状態でご覧の通り(トホホ) 津南付近 替佐で撮った後津南に移動、途中貨物を抜くダイヤで、再度C56130を撮れた。 津南にて この年は雪が極端に少なかったが、流石は名うての豪雪地帯、スノウブロウの5-69とは???? 津南にて この駅では上下の貨物の交換も見られた。 津南にて 入れ替え作業のC56 96号機、 駅の横はスキー場で、線路ぎわにリフト乗り場があった。 津南にて 津南を発車する貨物列車、C56のツララ落としが、厳めしい。
十日町にて 飯山線の中心駅の ホームの手荷物が懐かしい。また豪雪地帯なのに、何故か気動車には |