伯備線の夏 |
伯備線といえば布原の三重連があまりにも有名です。私もこれを撮るべく足を運びましたが、 残念ながら夏の3度の訪問で三重連を見れたのは一度だけでした。これも普段のおこないの せいでしょうか。しかもその一枚も三台目がほとんど写っていないというありさまでした。また、 布原には有名なお立ち台があり、私もここで撮影をしましたが、どうもあまり良いカットがなく、 今回はここの写真は掲載できませんでした。しかし逆に三重連がなかったおかげで、あまり たいしたものは撮れませんでしたが、伯備線の他の魅力的なポイントで撮影できたのでは ないかと思います。本来なら山越えの上り勾配の多い線区ですので、春とか秋ならば煙も もっと出ているのでしょうが、当時まだ高校生そして大学1年ということで、春休みはほとんど 雪国通い、また秋は休みがなかった為、夏の訪問ばかりとなってしまいました。布原はむしろ カモ団員の方が撮っていると思いますので、いずれUPしてくれると思います。 |
![]() 1969.8.29 新見ー布原(信)にて あまり良くはありませんが私の唯一の三重連です
1971.8.27 新見ー布原(信)にて 当時ファンめあてに布原にはこんな売店?もありました
1969.8.29 新見を出て布原に進入する下り列車 1971.8.28 方谷ー井倉 1969.8.29 新見ー布原(信) 1971.8.28 方谷ー井倉 1971.8.27 上石見ー生山 1971.8.27 上石見ー生山 1971.8.28 方谷ー井倉 1971.8.27 上石見ー生山 1971.8.27 布原(信)ー備中神代
|