北のしろくに |
スワローエンジェル物語パート2
北の大地を駈ける2頭のサラブレッド、C62重連の牽く急行ニセコは当時高校に入ったばかりの 私にとって遠い憧れでした。なにせ北海道は当時まだまだ遠く、今の感覚でいえばまるで 海外旅行へ行くようなもの。しかしどうしてもその姿を目にしたく、バイトでお金をため、 渡道したのは昭和44年の冬のことでした。はじめて見るC62重連のその凄まじいばかりの 迫力に圧倒され、また冬の北海道に魅入られた私は、以後蒸気機関車が最後の冬を迎えた 昭和50年まで毎年のように冬の北海道に渡り、時間のある限り、又お金の続く限り鉄道を 追いかけました。今でも冬の北海道は憧れの地であり、其の最初の出会いである、上目名で 見たC62重連は今でも強く目に焼き付いています。残念ながらそれを表現できるだけの腕が ないため、あまりたいした写真はありませんが、前回本編成でUPしたのに引き続きpart2を 作ってみました。ご覧頂きたいと思います。 |
築堤のため風が強い上スピードがはやく、煙が流れて 目名ー上目名 s44.3
この頃はトライX100フィート巻を自分でまいて使用していましたが、こういう
S46.3 上目名ー目名 s45.3 目名ー上目名
小沢駅を出た列車は倶知安峠にむけ凄まじい勢いでダッシュしてくる。
然別を出た列車は稲穂峠にむけてあえぎながら登ってくる。このS字カーブはそのハイライトでした。 s46.3 然別ー銀山 S46.3 銀山ー然別 S44.3 二股ー蕨岱 札幌行き103レを撮影できる場所は、時間の関係上限られた s44.3 蕨岱ー二股 s44.3 長万部にて s46.3 小樽築港機関区にて
|