思いでの青函連絡船

 

青函連絡船、 その響きは北の大地への憧れと共に特別なものがありました。初めて北海道に渡ったのが
1969年3月、以来蒸気機関車を求めての渡道は10回におよび、そのいずれもが当然のごとく青函利用でした。
その後就職するとほぼ同じ頃蒸気機関車が姿を消しましたが、更に三年ほど続けて冬の北海道を訪れました。
さすが にこの時は往復列車を使えるほど時間に余裕がなく、いずれも片道の乗船に終わっています。
最後に青函を利用したのは1982年5月31日、新婚旅行で北海 道を訪れた時でした。あれから21年・・・
1988年の青函トンネルの開通と共に連絡船は姿を消し、あの独特のムードもなくなってしまいました。幾つかの
名曲にも歌われ、悲劇の歴史も体験し、そして我々の世代にとっては、追いかけた北海道の蒸気機関車と共に
忘れることのできない思い出深き連絡船・・・
 本来の鉄道の姿とは離れるかもしれませんが、思鉄10万回アクセスの記念として取り上げてみました。
私が乗船したのは計24回、当時の客船だった六隻すべてを利用することができました。しかし写真に関しては、
船の特徴ともいえる外部色がわかるカラーがな いのが残念です。また断片的に撮ったものばかりでまとまりも
ありませんが、当時の記録として、また連絡船の旅を経験した方には記憶を呼び戻してもらえれば 幸いです。

1page

1973,2  雪の中青森に到着した「はつかり」  ここから北の国への旅立ちがはじまる

1972,2  青森にて   船の甲板から見ると、DE10が入れ替え作業の最中でした  構内は雪景色

1972,2  青森にて  乗船も終わりまもなく出航  静けさがあたりを包みます

1972,2  青森にて  この頃の下り夜行便は1便、11便と続行の運転でした

1972,2  青森にて   続行の船はまだ岸壁に停泊中  これは十和田丸でした

 

次は青函連絡船の船内をご覧頂きたいと思います。と言っ ても客室やデッキ部などを
一部撮っているだけなのですが・・・いつも愛用していた普通客室のカーペット部屋、
就職してからようやく乗れたグリーン船室。寝 台もあったのですが、さすがにこれは
利用できませんでした。 残念なのは食堂やシャワー室の記録が無いことでしょうか。
3時間50分の船旅でしたが、結構船内は広くて快適でした。           


1973,2  乗船するとすぐに売店があり、さらにその横には食堂もありました

 

これは案内所兼乗車券売り場 ここで列車の指定券
なども購入できました右側の入り口が乗船口です

 

 

 

 

 

これは羊蹄丸

こちらが一番世話になった普通船室絨毯部屋。夜行便の時はとにかく
乗ったら寝たふり!! 横になるのとなれないのではえらい違いでした。

こちらはグリーン船室、シートは当時のグリーン車と
比べても格段に広く、余裕たっぷりでした

 

これは救命胴着のつけ方の見本です

普通船室の椅子席の様子  中にはワゴンサービスの車販ならぬ船販も・・・

こちらは大雪丸です この記念撮影シーンもかなり撮っていました

こちらはご存知シンボルマーク 各船それぞれ独自の
デザインでしたが、私が乗船していた時代からは少し後の登場でした

2page>>

懐かしの国鉄 増結2号車トップ 思鉄トップ