ある日の一畑電鉄

 

一畑電鉄は宍道湖を挟んでJRの対岸を、松江市と出雲市を結んでいる私鉄です。また途中の川跡から 別れ出雲大社の
門前に向かう支線もあり、今は山陰地方唯一の私鉄となっています。起点の「松江しんじ湖温泉」は、私が訪ねた頃は
「松江温泉」といってお り、更にその前は「北松江」と称していました。私が一畑電鉄を尋ねたのは1971年8月のことでした。
今からもう30年以上も前のことですが、当時は吊り 掛け車のオンパレードで、しかも地方には珍しい「特急」も運転されて
いました。途中どこか宍道湖沿いでユースホステルに泊まった記憶がありますが、それが どこだったか・・・??写真は
例によってスナップ中心ですが、一昔前の地方私鉄の姿、よろしければご笑覧下さい。

1Page

松江温泉ー出雲市間を結ぶ特急。途中停車駅は一畑口、雲州平田、川跡、
またセミクロスシート車が運用され使用て、一部は座席指定となっていました。

この頃の一畑電鉄は、自動ドア車はクリームに青帯、手動ドア車はオレンジに白帯の塗装でした。

20形デハ21、1928年製のデハニ51が団体用長距離輸送に
使用するために、1951年に2扉セミクロスに改造された。

クハ101  1940年木南車輌製 元西武のクハ1230形

クハ172 デハ70形とコンビを組むクハ170形は1941年木南車輌製で、
元西武のモハ300形をセミクロスシート化して入線した。

出雲大社前(1970年大社神門から改称)駅で出発を待つデハニ53    1929年日車製

川跡にて  ところで 何で一番線の隣が四番線なんでしょうね 
出雲大社前行き急行 デハニ53は車端が荷物車となっていました。

デハ22は 1927年製のデハ1形デハ2を1952年に改造した車輌。 こんな4連の運転もありました。

川跡に進入する列車 川跡は4線のホームを持っている クハ100形は元西武クハ1230形

2Page>>

増結2号車トップ 私鉄専用線トップ 思鉄トップ