2019年12月回2目 |
---|
6月初めに駅撮りでアップした、中央快速線サロ組み込み12両化の為マトからトタに 転属した209系が、10月15日(2019年)に青梅特快の運用に入っちゃうってな情報を 入手いたしました。青梅線走行の209系てぇなぁお初かも、コレは記録せねばてんで 立川まで来たら、人身だか救護だか忘れちゃったけど、中央快速線は乱れっ放しの 運行状態でございました。取り合えず、撮影地と決めた下り青梅特快が、立川から 通る短絡線と青梅線の合流地点、西立川に行こうと青梅線ホームに降りるってぇと、 「東京アドベンチャーライン」なるヘッドマークを付けたE233系が停まっておりました。 こいつぁ端からラッキーってんで、行きがけの駄賃にホーム先端に移動し、レンズを ワイド端にして撮影した後、入線して来る列車をテレ端側で撮ろうとしたら、さぁ大変、 ズームロックレバーが引っかかちゃって解除出来なくなっちゃいました。結局アッシの ズームレンズは単焦点広角レンズになっちゃったけど、せっかく立川まで来たんだし、 西立川へ移動して209系を待ってたけど、結局中央快速線遅れの影響で運用変更か 209系は現れなかったのでした。散々な目に遭った青梅線で唯一の慰めが、今回の 「東京アドベンチャーライン」のHMでございました。なお、ヘッドマークに書かれている ’東京なんちゃら’ってぇなぁ、青梅線青梅〜奥多摩間の愛称だそうです。JRも私鉄も ’なんちゃらライン’なんて横文字言葉の愛称ばっかし、野田線の二の舞にならなきゃ 良いんだけどねぇ。 青梅線 立川 2019-10
|